はいMTG真面目にやってないのは自分でした
恐ろしく強かったですごめんなさい
同型で出てくると4/4再生一方通行ってデカすぎワロッシュ
再生持ちだから壁役でも輝くし、炎渦でも死なないタフネス4、十手とか持つとマジ無双
トロールの苦行者を見てみろ活躍したか?とか思ってました

強くね?って言われて流石に無いわーとか言ってたのに
結果が出たと聞いたので回したらまじ強い
場に出てくると同対処していいかさっぱり分からない

つうか久しぶりに日記更新したついでにアクセス解析見たんですがカウンターが謎の動きをしててちょっと面白かった
けいおんとかに影響されて楽器始めるとかマジで男感じるわあ(笑)
などとつい2,3日前まで思ってました

しかし気がついたらやり込むかも分からないのに5万ほどのギターをぽちってる自分がそこにいましたどうしてこうなった・・・

ツレの家にいってあずにゃんと一緒とかマジカッケーっすw
とか言ってたのに触らせてもらってたらやっぱり難しくムキになってやり続けてたら3時間ほどたってました

3時間たっても全く出来ないとか才能感じるわwなどと抜かされたのでもはや意地でも出来るようになって奴にm9しなければ気がすまんのです

まあ純粋に面白かったんですけどねー
最近格ゲーばっかでMTGを全く触れていない日々ですがみなさんお元気でしょうか

スパ4にも飽きてきたなと思ってアルカナを買うかと思い
配信や動画を見てから考えるかと思ったんですけど
思ったよりも絵がしょぼい気がしてならない
キャラはスク水+スライムとかいますがあれは別に気にもとめないんですけども
ゲーム中の絵があれでは購買意欲が全くわいてこない
おとなしくマブカプまでまつべきなんですかねー
前回更新が9月とか時間の流れが早すぎますね
色々あったからなのもあるけどやっぱり歳なんだろうなあ

なにか書きたい事があったはずがいざ書こうとしたらかけない不思議

来年はいい年だといいなあ
お話があると呼ばれてなあに?って会いに行ったら
「・・・がこない」
聞き取れなかったのでもう1回
「生理が・・・」
はい?
「生理がこない」
頭の中でなんて言ったか考えたけど確かに生理がこないと言っている

この言葉をぶっぱなされて立っていることができる男がどれだけいるのでしょうか
財布にレシートが溜まっていたのでまとめてみたらあらビックリ
この半年で100万以上使っとるwww

額が大きいものは置いといてボディーブローのようにコンビニでの買い物が効いてるなあ
タバコ買いに行った時に無駄に使ってるって反省できるからもっと細かく記録付けないと駄目ですなあ
スパ4で200時間くらいネット対戦して初めての暴言メールを頂いたよー
箱のゲームでは3年前くらいに1回あったきりなのでテンションが上がりました
「さがってばっかいるんじゃねえ ゴミ野郎 ○ね」
セスじゃなくて4,5回触ったサガットで大Kふってただけなのにな!
もう1回入ってみたら対戦してくれたのでガン攻めしたら
「ガン攻めやめろゴミ野郎」
もう君はどうしてほしいのかと

1回目のメールですでにクスっときたのに2回目は卑怯だわ流石に声だして笑うわw
スパ4のプレイ時間が300時間超えてた
格ゲーとしてやればやるほど糞だなって部分を感じるけど
ネット対戦が快適だと飽きないもんすなあ

あとMTGに最近飽きてきたとか思ったんですが
何気に公式を見たいたらプロツアーで日本勢が凹まされたって記事があって
内容を要約するとコピーデッキしか使ってんなバカてきな記事なんですが面白かったです

なんかこう冷めたと思ってたMTG熱が上がってきてドラフトやりたいからMO導入しようかなー
MOのドラフトなんて始めたら死ねるのは分かりきってるから止めた方がいいんでしょうがね
今日遊べない?と5時に連絡があって久しぶりにリアルカードで遊んでました
mwsで遊ぶのも楽でいいんですがパック開けてのドラフトは楽しいですねー

復帰したいって言ってた友達も連れて5時間くらいやったんですが
レガシーがジェイスって強いよねというお通夜状態だったのは悲しかったけども乗り手が強かったとしておこう

スパ4は相変わらず弟に勝てない現実
謎のブッパをやってくる人にはもう何をしたらいいかわからないです・・・
弟の使うベガに80連敗と屈辱をうけたら舐めプでリュウを使われたら20連敗・・・
「本キャラのセス以外だと楽勝なのになんで本キャラで負けるの?接待っすかwww」
なんていうか弟に何かで負けると意地でも勝てるようになりたいっすね
相手の使ってたカードを見てこんな感じだとうと作成してみた

白単ゲイン
// Lands
4 [WWK] 《地盤の際/Tectonic Edge》
19 [M10] 《平地/Plains》 (4)
// Creatures
4 [M11] 《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4 [M11] 《セラの高位僧/Serra Ascendant》
4 [M10] 《魂の管理人/Soul Warden》
4 [ZEN] 《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》
2 [M10] 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3 [ALA] 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4 [ROE] 《魂の従者/Soul’s Attendant》
// Spells
3 [ALA] 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 [ALA] 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3 [CFX] 《流刑への道/Path to Exile》
4 [ROE] 《生き残りの隠し場所/Survival Cache》
// Sideboard
SB: 2 [M11] 《糾弾/Condemn》
SB: 4 [ZEN] 《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
SB: 1 [ALA] 《忘却の輪/Oblivion Ring》
SB: 4 [M11] 《天界の粛清/Celestial Purge》
SB: 4 [WWK] 《コーの火歩き/Kor Firewalker》

何このファンデッキ?とか思ったら除去少なめなバントでやったら管理人が並ぶとライフへらねーw
アジャニの群れ仲間がでか過ぎて素でビビる2マナの癖に何そのでかさ

書きながらぐぐったら全米選手権で結果でてるんだね
YouTubeに解説がありました

このデッキ高いカード少なくて凄いですなあ
遠い昔に狂ったようにハマったときメモも流石にもう手は出さないと思ってたのに
4を1000円で見かけて手を出してしまった
色々昔を思い出したりしながらプレイしてますがこれが面白いなんかこうやばい

ラブ+をやってる人を見たときにああいいんじゃないっすかwwwなんて思っていたのになんだろうこれは・・・

昔のようになりそうで危険だと判断して本体からソフトを取り出しておいたけどもあの時みたいにハマっちゃったらもう戻ってこれないんだろうなあ
前更新したのが4月って放置しすぎっすな

2chTCG板のスタンスレにあった青白を青黒にしてみたデッキ

// Lands
2 [WWK] 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4 [M10] 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1 [ZEN] 《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
2 [ZEN] 《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge》
6 [ALA] 《沼/Swamp》 (4)
7 [ZEN] 《島/Island》 (1)
3 [WWK] 《地盤の際/Tectonic Edge》
// Creatures
3 [ZEN] 《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
// Spells
2 [ZEN] 《見栄え損ない/Disfigure》
3 [MOR] 《否認/Negate》
4 [WWK] 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 [WWK] 《燻し/Smother》
2 [M10] 《破滅の刃/Doom Blade》
4 [ZEN] 《取り消し/Cancel》
2 [ROE] 《弱者の消耗/Consume the Meek》
1 [ROE] 《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
4 [ZEN] 《広がりゆく海/Spreading Seas》
4 [M11] 《マナ漏出/Mana Leak》
4 [M11] 《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1 [ROE] 《剥奪/Deprive》
// Sideboard
SB: 2 [ROE] 《弱者の消耗/Consume the Meek》
SB: 1 [ROE] 《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 4 [CFX] 《遁走の王笏/Scepter of Fugue》
SB: 4 [10E] 《瞬間凍結/Flashfreeze》

白い部分を黒くしただけなので使ううちに中身はだいぶ変わるでしょうが中々楽しい
今ってラスゴが無くても困らないんじゃないかなーと黒くしたのですが
回していたらラスゴは無くてもやっぱり困らないなとなりましたが違う問題が発生

1、素出しされた復讐蔦が止まらない
2、打ち消せなかったジェイスの処理
3、赤単見てからgg余裕です

1はサバイバルで落とされなきゃ毎回引くわけじゃないしね
なんとかなると信じたかったんですがそんなわきゃないですよね
サイド後にサディストで抜きゃいいねんも1枚出てきただけでもう無理って言いたくなった
2と3は分かっていたことなんで中身が変わったら多少マシにはなるでしょう

ビックマナ系と青白コンてきな物には中々いい感じで戦えました
ビックマナ系は打ち消しが入っているので楽ですし
青白コンはフィニッシャーがあんまりいないのでサディストで抜けますし、王笏も出せたらかなり楽でしょう

赤青昇天とはやってないですがサディスト通せればループは出来なくなるんで行けるような気もします

このレシピのままだと他の札束デッキよりも安いでしょうからので気楽に遊べそうなデッキだとは思います


後スパ4を弟と対戦していたら対戦成績が2:8になりました!
20勝80負けとかコレどうするのEXヘッドガードしたらアホみたいに減るんですけどー
ベガとか糞キャラすぎんぞ
ドヤ顔をされて心底ムカついたので
ひたすらスパ4をやってMTGをますます触らなくなりそうな感じになっております
色々と出始めてきたリストを見てるとなんだかアンコがトップレア扱いのブロックを思い出しますが最近強いブロック多すぎだったから仕方ないよね!

「記憶の壁 (4)(青)」
クリーチャー ― 壁(Wall) コモン
防衛
記憶の壁が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
0/4
4T目に全除去した後に出せば全除去を拾いつつブロッカーも確保できると思うと結構いい動きをするんじゃないかなと思います

「草茂る胸壁 (1)(緑)」
クリーチャー ― 壁 コモン
防衛
(T):あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャー1体につき、あなたの間なプールに緑を加える。
0 /4
ぶどう棚の強化版だけどもぶどう棚が使いにくかったことを思うと微妙なのかなと

「不死の天使 (4)(白)(白)」
クリーチャー ― 天使 レア
飛行
(白)(白):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは破壊されない。
5/7

悪斬と殴り合っても負けないのは好印象
ターンさえ帰ってきたらまず死なないと思うとわりと強そうです、能力が自分だけでは無いのもいいですね

「全ては塵 (7)」
部族ソーサリー ― エルドラージ 神話レア
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべての有色のパーマネントを生け贄に捧げる。

5枚目のラスゴ?と思うけど白だと今は軍部があるのため5枚目のラスゴのポジションよりもコントロール系がPWを潰す目的の方が多そう

「未知な領域 (2)(緑)」
インスタント レア
あなたのライブラリーから異なる名前の土地カード4枚を探し、それらを公開する。いずれかの対戦相手は、それらのカードから2枚を選ぶ。その選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切りなおす。

ケチが緑にきたら土地縛りになりました、初見で思ったのがウルザトロンはもうないんですけど!
スタンで使っても微妙に思うしレガシーでもこれ使うなら直感+ロームでいいよねえ
エクテンだと何かあるんでしょうか?

「熊の陰影 (2)(緑)(緑)」
エンチャント ― オーラ レア
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに、「このクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする」を持つ。
族霊鎧(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)

オムナスにつければ楽しそう

「狂乱のサルカン (3)(黒)(赤)」
プレインズウォーカー ― サルカン 神話レア
0:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それをあなたの手札に加える。狂乱のサルカンは自身に、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
-2:クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーはそれを生け贄に捧げ、その後そのプレイヤーは飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンンを1体戦場に出す。
-4:プレイヤー1人を対象とする。あなたがコントロールする各ドラゴン・クリーチャーはそれぞれのプレイヤーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。


微妙だとか弱いとかいわれてますが使ったら結構強そうだと思います
出したターンにトップが土地で忠誠値が7だとしたら流石に潰しにくい
相手にしたら潰しにいっても7は潰しにくいので本体殴りたいけど、潰さないとドロー加速されるか5/5のドラゴンが出てくるのは邪魔でしかないんじゃないかなと
生きて返したら群れドラから8点とか有り得そうですし
群れドラとトークンが場に出されてたら8点飛んでくるかもしれないと思うと邪魔でしょうし
ジェイスみたいに4差し必須には絶対にならないでしょうけどね

「地獄彫りの悪魔 (3)(黒)(黒)(黒)」
クリーチャー ― デーモン 神話レア
飛行
地獄彫りの悪魔がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールする他のすべてのパーマネントを生け贄に捧げ、あなたの手札を捨てる。あなたのライブラリーの一番上から6枚のカードを追放する。あなたはこれにより追放された土地でないカードを、望む枚数それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
6/6

なんでこの子トランプル無いん?
最後の審判を打って殴る夢を見た現実にはなりそうも無い

「キデオン・ジュラ (3)(白)(白)」
プレインズウォーカー ― キデオン 神話レア
+2:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターン中、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能ならキデオン・ジュラを攻撃する。
-2:タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
0:ターン終了時まで、ギデオン・ジュラは、6/6の人間・兵士・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるダメージをすべて軽減する。


殴れるPWですが忠誠値6もあるし+2もできて死ににくい
5マナ6/6能力持ちって思ったらそら強いよ
タップ状態のクリーチャー破壊も威圧の杖がありますし1番目を使った後破壊してもいいわけですしね

「臨死体験 (2)(白)(白)(白) 」
エンチャント レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフがちょうど1点である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

今のスタンにはフェッチもあるのでわりと調整はしやすいでしょうけど使うのは難しそうです

「夢石の面晶体 (6)」
アーティファクト アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。
(3)、(T)、夢石の面晶体を生け贄に捧げる:カードを3枚引く。

精神石が3倍になった3ドローもできるけども6マナは流石に重くないかい

「重大な落下 (2)(緑)(緑)」
インスタント レア
重大な落下を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる
生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、その後それのタフネスに等しい点数のライフを得る。

今までこの系統はソーサリーカードだったと記憶してるんですがインスタントになって使い勝手がよくなりましたね、とか思ったらゲインまで付いてくるとかなにこれ?
4/4になったヒル、トリナクス、血編み当たりにうつとよさげなので
早いターンにライフを削られると死にやすかったジャンドに入ってくるんでしょうかねー


「ニルカーナの亡霊 (4)(黒)(黒)」
クリーチャー ― 吸血鬼・シェイド 神話レア
あなたがマナを引き出す目的で沼を1つタップするたび、あなたのマナ・プールに(黒)を加える。(これはその土地が生み出すマナに追加される)
(黒):ニルカーナの亡霊はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
4/4

吸血鬼じゃない黒コンがやっと始まるとか思ったらこいつも吸血鬼でした
除去をハンデスで落としてこいつからドレイン打ちたいですね

「ペラッカのワーム (4)(緑)(緑)(緑)」
クリーチャー ― ワーム アンコモン
トランプル
ペラッカのワームが戦場に出たとき、あなたは7点のライフを得る。
ペラッカのワームが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
7/7

糞重いけどスタン環境が遅くなりそうなんでちょっと期待する

「溶口 (3)(赤)(赤)」
クリーチャー ― エレメンタル レア
(1)、土地でないパーマネントを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶口はそれに1点のダメージを与える。
4/4
同じマナ枠にギャンコマがいるけどコレはコレで居場所が何かしらありそうな予感
予感がするだけで終わりそうですけどね

「マゴーシのスフィンクス (3)(青)(青)(青)」
クリーチャー ― スフィンクス レア
飛行
(2)(青):カードを1枚引き、その後マゴーシのスフィンクスの上に+1/+1カウンターを1個置く。
6/6
青白コンのミラーでこんなのうっかり通ったらggレベル

「闘争の学び手 (白)」
クリーチャー ― 人間・騎士 レア
Lvアップ(白)((白):この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
(1/1)
[Lv 2-6] 先制攻撃
(3/3)
[Lv 7+] 二段攻撃 (4/4)

LV7になるのはまず無いだろうけど3/3先制は強そうですね

「号泣の石 (6)」
アーティファクト レア
(5)、(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを自分の墓地に置く。Xはそのプレイヤーの墓地にあるカードの枚数に等しい。
無駄にライブラリー破壊強くしすぎだろ・・・

「引き裂かれし永劫、エムラクール (15)」
伝説のクリーチャー ― エルドラージ 神話レア
引き裂かれし永劫、エムラクールは打ち消されない。
あなたが引き裂かれし永劫、エムラクールを唱えたとき、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
飛行、プロテクション(有色の呪文)、滅殺6
引き裂かれし永劫、エムラクールがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、オーナーは自分の墓地をライブラリーに加えて切り直す。
15/15

チャネルからプレイって言ってるようにしか見えない

「ムル・ダヤの媒介者 (1)(緑)(緑)」
クリーチャー ― エルフ・ドルイド・シャーマン レア
あなたはライブラリーの一番上を公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャーであるかぎり、ムル・ダヤの媒介者は +3/+3の修正を受ける。
あなたのライブラリーの一番上のカードが土地であるかぎり、ムル・ダヤの媒介者は「(T):あなたのマナ・プールに好きな1色のマナ2点加える」を持つ。
2/2

こいつ見てると環境を遅くするんじゃなくてエルドラージは専用デッキを作って高速プレイしろって事なんですかね

「探検家タクタク (2)(赤)」
伝説のクリーチャー ― ゴブリン レア
速攻
探検家タクタクが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、「探検家タクタク」という名前の無色の5/5の伝説のゴブリン・ゴーレム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1
自分も伝説出てくるトークンも伝説なのでレガシーでも1差しされるかもしれないですね

「弱者の消耗 (3)(黒)(黒)」
インスタント レア
点数で見たマナ・コストが3以下のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

限定だけど使えそうなレベルの黒い全除去がきたとなれば黒コンが作れる!
現実は黒コン(笑)でランパンジャンドがコレを使ってる姿が見える気がする

「前兆の壁 (1)(白)」
クリーチャー ― 壁 アンコモン
防衛
前兆の壁が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
0/4
白くなって帰ってきた花の壁
MI~TEの頃に花の壁がウイニーに凄い強かった事を思うと、高速ビートなんて消えちまえってWotCが言ってると思えてくるけど今のスタンではTEの頃と違って早いデッキのクリーチャーはパワー4になって殴ってくるんだよねえ、1回止まるだけでも十分強いんですけどね


重いカードが多くてがっかりブロックの香りがするって最初に書きましたが
テストプレイをしてるはずなのにエルドラージがこの重さなのは
デッキの強さが予想が出来ないって事で楽しみではあります

赤緑ヴァラクートに報復者がいるってバレバレならワープしたらいいんじゃねって回してた

結果
9マナの相手に根本打たれてワープワールドが通った時はリムソですね残念ですって思ったら9枚戻したハズの土地が全戻りなハイワロ

青白コントロール相手に打っても場にしっかり土地でちゃうし無くてもしっかりリカバリされるし1発見せたらもう通らないし通ったらイオナや悪残が並んでハイワロ

ジャンドに打ってみたら余計に場が強くなってたりハイワロ

どの相手に打っても最近は土地多めなせいかびっくりするほど弱かった
9マナあるなら苦悩火でも入れて8点削った方がずっと強いですね
朝財布の中身が5千円だったのに今18万ある不思議!
回るからって全ツッパする前になにか物でも買おう・・・
僕のお財布には5日前まで15万有りました、今は5千円しか有りません
なぜでしょうかああどうでもいい話ですねはい

最近スタンで青白司令官にも飽きてきたので色々回してるのですが
相手に回されて感じたんですが
「変身デッキは強いんじゃないか」「テレミンの演技がゲロ強い」
と妄想に浸っております変身デッキ事態は全くまとまらないんですけどね

カルニの庭があるので青白緑のバントカラーになるのでしょうが
緑?って位に入るカードが無いことに気がつく
ガラクは入れたいけどGGが意外な程に重い
不屈の自然を入れようかと思ったけども序盤に安定して打てないし緑をわざわざ出したくないので没
バントチャームも3マナが凄い重いので使いづらい
緑はもうスパッと諦めるのが正解なんですかねー

あと今まで使ったことが無かったんですが沈黙が強かった
変身を通しやすくするのも有りましたが出た後打ってゲームを決めに行ったり
1マナ浮かせて軍部を5で打った後の沈黙連打がマジ強い
ジェイスでバウンスして沈黙で誤魔化すとかも便利だった

ジャンド相手でもわりとマジック簡単ゲーができたので結構強いと想うんですが出てこないってことはやっぱり勝ち切れないデッキなんですかねえー

テレミンの演技の方は青白コン相手に打つとそれだけで勝てる場面が凄い多い
グランプリ横浜であったグランプリ仙台スーパートライアルの結果を見ても
イオナか悪斬だけって方が多そうですし下手すればノンクリ
変身デッキやターボフォグにあたっても便利
でも1回たりともうたれたことが無いめちゃくちゃ強いと思うんだけどなー

前回の続き

2010年3月1日 TCG全般
前の続き

「弱いと感じたところ」
強いなーと思うところは書いたけど弱いところを書いてなかった
1、PW
マナ加速から3ターン目に出てくるのは勘弁してください、旧ジェイスを2ターン目に置くとか無理っすよって言いたくなるのはコントロールだから仕方ないんだろうけど
3ターン目に出てきた新ジェイスに+2を続けられるだけで死ぬとかよくある話

2、エルドラージの碑
クリーチャーいるときはられるとPtEとジェイスしか触れないワロス
並ぶ前に流せたらいいんだけどさ

3、カウンター積んだコントロール
こっちがカウンター無しの構成なので物凄くやりにくい

4、リアニするにもクリーチャーが墓地にいない
少なめなので仕方ないけど3枚一気に固め引きしたときは泣きそうになる

「他の採用出来そうなカード」
入れてみたいけど今入れていないカード
1、ケネディクトのリヴァイアサン
苦手なPW相手で結構活躍してくれたカード、カウンターを減らして誤魔化すだけだけども対戦してると結構打たれることが多かった軍部政変のトークンを長せるのも良かった
司令官の唱歌とも相性が良かったんで多分また入れる

2、警備隊長
悪残と違いPtEをくらってもとりあえずトークンが場に出てるので仕事はしてるのがいいのと軍部政変とも相性がいいのが良かった
政変5の後素出しでも10点パンチができるし司令官の唱歌で2体釣り上げとかできると一気に勝負を決めれる点では悪残よりかなりいい

3、コーの奉納者
今サイドに入れてますがメインでいてもコントロールが相手だと永遠溢れの杯がまず出てくるのでメインにいてもいいんじゃないかと思えてきてます、腐っても3マナ2/3ですし

4、思考の泉
思いのほかマナが出ることが多いので大量ドローは強いと

5、真髄の針
苦手なPWも止まる土地も止めれるでもリングが好きだから入ってないと

6、白金の天使
PtEされなかったらリアニ続けたら最強
使ったら自分で場を流せなかったりで散々でしたまる
悪くは無いと思うのです

7、複製の儀式
素で打っても結構強いかつキッカーを払うと9マナとは言えできればゲームが終わりかねない威力なのは魅力があります

8、威圧の王錫
リセットが7枚あるのでクリーチャーを1体抑えておけるってだけで十分強いですよね
ミシュランを止めれるのもこのデッキだとかなりいい

9、災いの砂時計
PWは苦手でもリングをメインからも嫌だし、次元の浄化で流すとかも考えるも貴重なマナアーティファクトを自分から割るとか何を考えているか分からないってなってしまう
しかしこれなら自分の首を締めることは無いので相性ばっちり・・・なはず
これを入れて今のところ回してないので使い勝手は分からないですが相性はいいはず

10、テレミンの演技
コントロールに採用されるクリーチャーって言えば
1悪残 2ジュワー島 3イオナ 4白蘭の棋士 5否定の壁
この辺ですが1~3なら当たりと思うと悪くないような気もします
あとライブラリーを削って有効牌が減らせるってのもいいような気もしますPWが落ちたらかなり嬉しいんじゃなかろうかと

11、幻影の召使い
このカードの名前を聞いても効果が分からない人の方が絶対多いと思います

1UU クリーチャー
飛行 呪文や能力の対象になったら生贄
3/4

え何このゴミとか思われそうなんですけどPtE打たれても墓地にちゃんと落ちてくれるのと、除去が飛んでこなければ壁替わりだし、3マナ3/4飛行なのでPWを潰しやすいのがすごく助かるんですよ。リアニできれば4/5飛行と結構なデカさで思いのほか使い易くてよかった

12、乱動への突入
序盤しのいだり、4マナだとドローが付いてくるし、1回使った司令官の唱歌を回収できたり
悪残を除去されそうなときに回避できたりで使い勝手はいいよね

13、精神の制御
インフレしてるクリーチャーを持ってこれるんだからそりゃ強いです

14、境界線の隊長
1マナ0/4ブロックで2点ゲインとか相手にしたら邪魔くさいはず、これにPtEや除去を打たれても悪斬などの後続が死ににくいし痛く無いのがかなりいい、リアニもできる

15、巡礼者の目
土地の安定は精神的にとてもいいですよね

16、聖城のガーゴイル
砂時計を入れたら1枚だけ入れると思う

17、真面目な捧げ物
サイドにコーを入れてますがこっちだと赤白相手に自分のアーティファクトを割って凌げる場面もあったけど使い勝手はコーの方がいいとは思う

18、広がりゆく海
強いのはみんな分かってるだろうから略

19、白騎士、真心の光を放つ者
吸血鬼が多いならそりゃー強いリセットで落ちても帰ってこれるし

こんなもんですかね
赤を混ぜてトリコロール、黒を混ぜてエスパーなんかも面白いんじゃなかろうかと思います
ただエスパーだと蔵の開放でいいだろってなりそうなので作るならトリコロールになるんでしょうかね?
糞みたいなカウンターしか無くて青とか終わってるよねー
と思ったら青がらみのデッキが結構でてますね
自分もこんなの作って遊んでるんですが

青白GAPPO?

// Lands
4 [M10] Glacial Fortress
3 [ZEN] Island (1)
9 [ZEN] Plains (1)
4 [WWK] Celestial Colonnade
1 [WWK] Tectonic Edge
// Creatures
3 [M10] Baneslayer Angel
4 [ZEN] Sphinx of Lost Truths
1 [ZEN] Kor Skyfisher
4 [ALA] Knight of the White Orchid
1 [ZEN] Iona, Shield of Emeria
1 [ZEN] Sphinx of Jwar Isle
// Spells
4 [CFX] Path to Exile
4 [ZEN] Day of Judgment
4 [WWK] Everflowing Chalice
4 [WWK] Jace, the Mind Sculptor
4 [ARB] Fieldmist Borderpost
3 [CFX] Martial Coup
3 [WWK] Marshal’s Anthem
// Sideboard
SB: 4 [ALA] Hindering Light
SB: 3 [WWK] Kor Firewalker
SB: 4 [ZEN] Kor Sanctifiers
SB: 4 [ALA] Oblivion Ring

最初は司令官の唱歌を見てヒバリっぽい赤白GAPPOみたいなの作れそう
から赤白コンだったけれどもいまいちしっくりこない結果に
多分同じような事を思う人は多いと思う
そもそもリアニするならルーターがいる青だろ
今ならスフィンクスもいるしでこうなった


「デッキの適当な解説」
カウンターは場所が無いので4枚刺すくらいなら無し
地盤の際が1枚なのは色事故が故怖い、一応土地に触れるようにはしときたいため
悪斬が3なのはジュワー島が1枚入れてるためで悪斬を減らしてまでジュワー島を採用しているのは司令官の唱歌がでれば6/6になって悪残も止まる、被覆なのでPtEを食らわず除去されると墓地に必ず落ちるのも結構重要
イオナはリアニできたら嬉しいなと共に素出しもわりと可能です
1枚入っているコーの空漁師は司令官の唱歌をループさせたいのも有りますが、序盤に殴れる飛行、序盤のブロック、PWを触りやすい軽い飛行持ち、白蘭のサポートしたりで3枚くらい欲しいけどスペースが見当たらないから1枚になってます
境界石は2種類に散らしたいけど色事故おわた!がわりとあったので
軍部政変と司令官の唱歌は4だと多いでも2だと少ないと思うので3枚に

サイドはブライトニング消したり他にも色々使い勝手が良かった妨げる光
赤に強く軽量クリーチャーなのも+要素なコーの火歩き
エンチャント、アーティファクト割るのと2/3とわりとタフ3が偉いコーの奉納者
苦手なPWに触れる万能カードの忘却の輪
サイドは選択肢が多すぎなので人によってすごく変るはずです

基本的にクリーチャーだす相手に除去されたり自らリセットしたりディスカードなりで墓地に落ちる、釣り上げてまた落ちて釣り上げてで華麗なヤルデス

「回してて強いと思った動き」
リセット後のジェイスは気持ち悪い
軍部政変でリセット後の司令官の唱歌がキッカーするまでも無く相手を殴り倒す
自分でリセットしたのにリアニで元通りとか気持ち悪いよね
お互い土地2枚出して杯を置くミラーな動きの後ジェイスで+2してるだけで勝ったりする
1ターン目境界石2ターン目に1で杯を置いてもう1枚境界石で土地1枚なのに4マナ出る

こんなところでしょうかねーコレだと入れてませんが入るカードが無数にあって人によって全く違うデッキになるのが面白いデッキだと思います
他に入りそうなカードも書こうかと思いましたがまた次にでも
この間のデッキをずっと回してちびちび弄ってたけども7割くらい勝ってるのだけど
これ中々いけてるんじゃねと思えてきた
// Lands
2 [ZEN] 《山/Mountain》 (1)
2 [M10] 《平地/Plains》 (1)
1 [M10] 《森/Forest》 (4)
1 [M10] 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1 [M10] 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 [ALA] 《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
3 [ZEN] 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 [ZEN] 《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
2 [M10] 《島/Island》 (3)
4 [ALA] 《海辺の城塞/Seaside Citadel》
1 [ZEN] 《カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge》
// Creatures
1 [ZEN] 《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
// Spells
4 [ZEN] 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
3 [M10] 《稲妻/Lightning Bolt》
4 [ALA] 《ナヤの魔除け/Naya Charm》
4 [ARB] 《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》
4 [CFX] 《俗世の相談/Worldly Counsel》
4 [M10] 《思案/Ponder》
4 [M10] 《時間のねじれ/Time Warp》
4 [M10] 《予言/Divination》
4 [ZEN] 《審判の日/Day of Judgment》
// Sideboard
SB: 4 [M10] 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
SB: 3 [ALA] 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
SB: 4 [M10] 《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
SB: 2 [ZEN] 《乱動の精霊/Roil Elemental》
SB: 2 [ZEN] 《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster》

外人戦でのデッキ相性
白単 7:3
殴ってくるだけの相手は怖く無いって事で流したりしてる内にカウンターがのってループが簡単にサイド後は悪即斬ゲー

赤単 7:3
g1は序盤に稲妻・チャームできっちり時間を稼げるかがすべて
カウンター乗ったあと陽光で8点ゲインしだしたら勝てる
サイド後は悪斬ゲーが始まる前にロウクスだせたらなんかごめんとすら思う相性差
悪斬を除去られてもチャームで拾ったら相手がいなくなるよ

緑単エルドラージ 8:2
メインで負けるのは事故と相手のブンブンの時だけってくらい負ける気がしない
最後後も悪残ゲーにしやすいので楽な相手
エルドラージだけがちょっと怖いけどもサイドの乱動の精霊がでたら除去とかまずないから余裕

ヴァンパイア 6:4
ただひたすらに軽いハンデスと呪詛術士がめんどくさいだけ
昇天さえ場にでてカウンター乗るとヘドロ打たれてもリカバリーは楽なのでヘドロは怖くない
サイド後はプロ黒出てきてワープ連打で殴ってたらライフ0とかよくある話

ジャンド ?
相手の引きしだいで変わるのでなんとも
ハンデス連打されると無理だしハンデスさえこなければジャンドの除去はソーサリーなので時間稼いでいればメインでコンボして勝てる
やるたびに思うけどジャンド戦はマジで糞ゲーだと思う

グリクシス系コントロール 3:7
メインは勝てる気がしないカウンターはあるわ
昇天はエスパーチャームで割られたりバウンスされたり
土地7枚並んだら根本飛んできたりでなすすべ無し
サイド後もクリーチャーガン積みしてもほとんど勝った記憶が無い
1回根本飛ばされた後にトップナヤチャームでループに入れるとか思ったら急回転で根本を墓地回収された時は笑うしか無かった

カウンター入りのビート(バント・白青系) 3:7
的確にラスゴなどをかわされたり不屈の随員で耐えられたりしちゃうと涙目
サイドからクリーチャー入れても1回は流した後だすのが基本なのに1回も流せる気がしないわ相手の方が展開早いわで不利も不利

発掘 6:4
ブンブンされると負けされなきゃループ突入
カニで1ターン目から全力で削られなかったらなんとでも

思い出しながら書いたけどやっぱりコントロールには勝てないなと再確認
しかし時間のねじれはおもしろいからお勧めです
ライフ1から手札がねじれトップが悪斬
悪斬出すねじる
トップがチャームでまたねじるパンチ5点
ポンダーからチャームと俗世の相談が見えてまたねじるパンチで10点
俗世の相談からドロー系かそのままねじれが見えてまたねじるパンチで15
相手は死ぬとかかなりある話

1 2 3 4 5 6 7 >